三重県伊勢市・松阪市・津市・度会・多気の注文住宅、リフォームの堀崎ホーム

新築、リフォーム、住宅ローン、土地探し等何でもご相談ください フリーダイアル 0120-495-024 9:00~20:00 年末年始を除く

スタッフブログ

スタッフ日記
2022年3月7日

ポストについて

設計課の中西です。
ポストについて考えてみたいと思います。

ポストの位置ですが、家族以外の人を敷地内のどこまで入ることを許容するかといった点で考えると大きく分けて、敷地の入り口(玄関から離れた位置)に付けるか、玄関の近くに付けるか、といった感じになると思います。

【事例 その1】
敷地の中まであまり人を入れたくない場合は玄関から離れた位置にポストが付くことになると思います。また、敷地が比較的広い場合もそうなることが多くなります。
新聞を取っている場合は朝刊をいつ、誰が取りに行くかということも検討が必要です。少しわかりにくいですが過去の事例です。

~玄関から離れた位置にポストを設置した例(門扉の向かって左袖の塀にポスト)~



【事例 その2】
次に玄関近くに設ける場合です。
新聞や郵便物を家の中に居る人が取るには便利です。玄関ドア付近の壁に埋め込んでしまえば、外に出なくても郵便物を受け取れるのでさらに便利です。また、旅行などで数日間家を空ける時も新聞や郵便物が溜まっているのが外部の人にわかりにくいので防犯上も安心です。

~玄関戸の袖壁にポストを設置。郵便物は下駄箱の上にのります~



【事例 その3】
~玄関戸の袖壁にポストを設置。郵便物は玄関収納の棚の上に入ります~

ポストの機能でもうひとつ、受け口の大きさも大切です。自分たちが受け取る郵便物、荷物がどれくらいの大きさ、厚さが多いのか。
近年では宅配の荷物の受け取り専用のポストなども出てきました。

ポストの位置や機能についても、それぞれのライフスタイルに合わせて計画していくことが大切だと思います。

いかがでしたでしょうか?少しでもすまいづくりのご参考にしていただければ幸いです。

 

モデルハウスの見学はホームページ見学予約フォームまたはフリーダイヤル(0120-495-024)までご連絡ください。
見学予約フォームはこちら

モデルハウスでは、コロナウイルス感染予防のため、ご見学を予約制とさせていただいております。ホームページの見学予約フォームよりお申し込みいただければ幸いです。
また、お電話でのお申し込みの方はフリーダイヤル(0120-495-024)にてご連絡ください。

 

堀崎組では、地域密着型の工務店として、注文住宅からリフォーム、店舗、教育機関、公共工事、駅、マンション、古民家再生など地域の建築を幅広い実績が多数ございます。
建築のことならお任せください。