スタッフ日記
2020年8月4日
へんばや商店おはらい町店新築工事上棟式
堀崎ホーム本社 堀崎組ではへんばや商店おはらい町店新築工事の建設を進めています。
7月30日に上棟を終え上棟祭を執り行いました。
【上棟祭】
曳綱の儀とは棟木に取り付けた綱を引くことにより、屋根の一番高い位置にある「棟」に棟木を引き上げる儀式です。
槌打の儀は、曳綱の儀で引きあげられた棟木を屋根の一番高い位置にある棟に打ち収める儀式です。
納める棟木が千年にわたり安泰でありますよう、振幣役が「せんざいとう」と唱え、これに合わせて屋根に上がった槌打工匠が「オー」と応じ、棟木を3回打ち固めます。次に万年栄える棟であるようにと祈願し「まんざいとう」と唱え棟木を3回打ち固めます。
最後に、この建物が永久に安泰で、幸多く、栄えることを祈願し「えいえいとう」と唱え、棟木を3回打ち納めます。(諌早神社HPより引用)
今回は上棟祭の儀式として曳綱の儀、槌打の儀を参列者全員で行いました。
最近は様々な儀式が簡略化され、私たちもこのような貴重な経験をさせていただき、施主様に心より感謝申し上げます。
建物が完成まで無事故無災害であること。また、へんばや商店様の商売繁盛、皆様のご多幸を願い、建設工事を進めていきたいと改めて気が引き締まる思いでした。
堀崎組では、地域密着型の工務店として、注文住宅からリフォーム、店舗、教育機関、公共工事、駅、マンション、古民家再生など地域の建築を幅広い実績が多数ございます。
建築のことならお任せください。