三重県伊勢市・松阪市・津市・度会・多気の注文住宅、リフォームの堀崎ホーム

新築、リフォーム、住宅ローン、土地探し等何でもご相談ください フリーダイアル 0120-495-024 9:00~20:00 年末年始を除く

スタッフブログ

スタッフ日記
2019年4月9日

家づくりで重要な地震対策とは?

家づくりでは、間取りやデザインも大切だけれど、家族の大切な命を守るために地震対策はちゃんと考えておきたい重要なポイントです。

特に大きな地震が起こることが予想されている地域では、安心して暮らせる家を建てるために絶対に抑えておきたいポイントとはなにか。それはズバリ「構造計算」と「耐震等級3」です。
「構造計算」とは家の強さを確認する方法のことです。地震で家が倒壊しないようにするには「壁の量」と「壁の配置バランス」が重要なんです。壁が少なかったり、配置のバランスが悪いと倒壊しやすいことが過去の事例から報告されています。
つまり、地震や台風、大雪などの災害で家にかかる力を計算し、強度を確認することが「構造計算」です。実は構造計算を行わない住宅会社が多いと言われています。堀崎ホームのテクノストラクチャーの家では必ず構造計算を行なっていますのでご安心ください。

そしてもうひとつ、「耐震等級」とは、家がどのぐらいの地震力に耐えられるのかを示した指標です。
耐震等級は1~3の3段階があり、1は一般的な木造住宅、2は病院や学校、3は消防署や警察署に採用される基準になっています。
熊本地震で2度の震度7で大きな被害が出た地域でも「耐震等級3」の家は倒壊を免れています。

テクノストラクチャー の家はこの「構造計算」と「耐震等級3」にこだわって家を建てています。
地震対策に大きな差をつける、安心して暮らせるお家づくりに興味がある方はぜひお気軽にご相談ください。

お待ちしています。

Panasonicのサイトではさらに詳しく地震対策について説明しています。ぜひご覧ください。

 

 

堀崎組では、地域密着型の工務店として、注文住宅からリフォーム、店舗、教育機関、公共工事、駅、マンション、古民家再生など地域の建築を幅広い実績が多数ございます。
建築のことならお任せください。