自然素材のご紹介(4)- 漆喰(しっくい) -
私たちは自然素材を用いた住まいづくりをお勧めしています。そこで、自然素材の特徴をご紹介して行きたいと思います。自然素材の特徴をご理解いただき、今後の家づくりにお役立てください。
自然素材のご紹介(4)- 漆喰(しっくい)-
漆喰とは、消石灰にすさを混ぜて水で練ったもので、古くから日本の家作りに使用されてきた壁材です。室内だけでなく外壁・塀などにも使われます。今も残る土蔵に漆喰が使われているのは、漆喰が不燃性、調湿効果に優れているからです。これらの効果により土蔵内を最適な状態に保ち 大切な書物などを長い年月にわたり保存することができるわけですから、住宅においても室内環境を快適に保つのいに優れた素材です。湿気の多い季節でも室内がさらっとしているのは、漆喰の調湿効果に起因しているところが多いと思われます。
また、強アルカリ性でカビに強く、消臭する性能もありアレルギーでお困りの方にはお勧めしたい素材です。
このホームページでは、自然素材を用いた事例等、多数の建築事例をご紹介しておりますので、是非ご覧下さい。
→ 建築事例ページはこちら
また、私たちの注文住宅に対するこだわりや注文住宅についてご紹介しておりますので、あわせてご覧下さい。
→ 注文住宅へのこだわりページはこちら
→ 注文住宅のご紹介ページはこちら
なお、堀崎組(伊勢市竹ヶ鼻町206番地)にて住まいの相談会(予約制)を随時行っております。
住宅のことはもちろん、住宅ローン減税の拡充内容、住まい給付金や「土地+建物」の推奨プランなど、住まいに関することはご自由にご相談ください。
※予約制のため、ご希望の日の2日前までにご連絡ください。
→ お電話でのお問い合わせ 0596-63-6119(土日祝を除く 9:00~17:00まで)
→ ホームページからのお問い合わせはこちら